※この記事は3分弱で読むことができます。
人は話し方ひとつで印象を変えることのできる生き物です。
今回は話し方の礎とも呼べる4つの要素「HAIL」についてご紹介したいと思います。
「HAIL」を理解し用いると、相手との会話がいつもより楽しくなり相手も良い気分になります (*^-^*)
ですので、是非とも今回を機会にみなさんに知ってもらいたいです!
紹介する前に・・・
「HAIL」について説明する前に、7つの悪習慣を理解することが出来ましたか?
「なにそれ?」、「まだ知らない」という方は下記の記事を読んでからこの記事を見ると、さらに分かりやすくなると思います。
「HAIL」とは
さて、本題に入ります。
「第一章:7つの悪習慣」の最後でかるく触れた「HAIL」についてですが、
この場で言う「HAIL」は直訳して「あられ」を表すのではなく、『熱烈に歓迎し称賛する』という意味を持ちます。
「H」、「A」、「I」、「L」 この4つをコミュニケーションをする際に意識すれば、おのずと良い反応が返ってくるのです。
では、その4つが何を指しているか皆さんは分かりますか?
立脚すべき4つの強力な礎
今回の記事で最も重要な部分です。
この「HAIL」は以下の4つの頭文字からできています。
Honesty be clear and straight
まずは「H」。H はHonesty(正直さ)です。真実を話し、率直に明快であることです。
Authenticity be yourself
二つ目は「A」。A はauthenticity(素直さ)。シンプルに言うとありのままであることです。
Integrity be your word
三つ目の「I」はintegrity(誠実さ)を表します。有言実行をし、他人から信用されるような人物になることです。
Love wish them well
そして最後の「L」はlove(愛)です。これは恋愛観におけるものではなく、皆に幸せを願う愛です。

Loveには2つの意味がある。
最後のLove「愛」ですが、Loveには2つの意味があります。
そこで先ほど述べた、正直さ、素直さ、誠実さ、が関係してきます。
例えば、「今日の洋服あまり似合ってないね」と正直に言っても、相手はうれしくはありませんよね。
おそらく、ひきつった顔で「そ、そう。教えてくれてありがとう(;´Д`)」と動揺すると同時に、あなたとしばらく距離を置くでしょう…(笑)
もちろんそう感じたとしても、わざわざ教える人はいないでしょうね
(冗談の言い合える仲の友達であれば別の話ですが・・・)
つまり、相手を思いやる気持ちそれが一つ目の「Love」の意味です。
またもう一つの「Love」の意味は、他人の幸せを願うということです。誰かの幸せを願っている人を批評するのは難しいですよね。
でも、実際にこれらを全てこなすことはできないと思います。誰しも感情的になったり、嘘をついてしまったり、思っていることを正直に言えないことはあります。私も、常に「HAIL」を忘れずにいろ。と言われてもいつかは忘れてしまうと思います…
そこで必要になってくる「道具」
道具?と疑問に思った人もいると思いますが、ここで必要になってくのは皆さんの持っている「道具箱」です。
ここで言う「道具箱」とは、つまり 『のど』 のことです。
のどは人間の持つ便利な楽器でもあり、いくつもの道具が入っている道具箱でもあります。
しかし、スマホが普及しSNSでのコミュニケーションが多くなってきた現在、この道具箱を使いこなしている人はほんのわずかしかいないと言われています。
では実際に、どのような道具が「のど」には隠されているのか「話し方で人は変わる。最終章:喉を使いこなす」を読んで、知識として持ち帰ってください!